5/18 埼玉武蔵ヒートベアーズ 4-6 福島レッドホープス(UDトラックス上尾スタジアム)
交流戦福島レッドホープス戦第2戦は、ベアーズ先発が由規vs福島が若松駿太という元NPB対決となった。
由規は初回ランナーを出したものの、ダブルプレーで切り抜け無失点。だが若松も立ち上がりは上々。先頭の伊藤康人がヒットで出たものの、点に繋げることが出来なかった。
2回表、福島は4番大泉のヒットを皮切りに、エラー2つと1番鈴木拓のタイムリーで3点を先制した。3回にもエラーが響いて福島が1点を追加。守備の乱れから4-0とリードを許した。
反撃したいベアーズは、3回裏に8番青木玲磨が二塁打でチャンスメイク。9番上田大輝の進塁打から1番伊藤康人が犠牲フライで1点を返した。4回裏には先頭の3番金子功児がヒットで出ると、4番阪口竜暉が続く。5番片山博視がサードゴロエラーを誘い、無死満塁となった。続く6番町田隼乙がショートゴロの間に金子が返って1点。さらに7番根井大輝が犠牲フライを打って4-3と1点差に詰め寄った。
5回表の由規はヒットでランナーを出しながらも後続を断ち、裏の攻撃へと繋げる。5回裏にはベアーズ打線がしぶとく若松に食らいついた。二死になってから2番清田育宏が右中間への二塁打で出ると、3番金子がフルカウントまで粘って二塁への内野安打。清田が返ってついにベアーズが4-4の同点に追いついた。
6回表、福島は先頭の上麗也がショートゴロエラーで出塁。送りバントで進めた後、1番に返って鈴木拓がヒットと盗塁で二死2,3塁のピンチ。打順は目下首位打者と最多安打二冠の佐藤優に回る。佐藤は左中間を深々と破る2点タイムリー三塁打を放ち、福島が再び4-6と突き放した。
ベアーズは7回に左腕太田大和、8回に倉橋瞳人と継投して無失点。9回も阿部真也が凌いだが、打線は若松と8回から継投のエレラに抑えられ、反撃はならなかった。
この日は栃木が信濃を破っており、南地区首位・栃木との差はさらに開いた。投手・野手ともに疲れも溜まってくる頃合いで、今一度奮起が必要となる。
6回6失点(自責点0)の先発由規
「序盤であれだけエラーが出たので、気持ちを切らさず、我慢強く、粘り強くとだけ考えていました。結果的にはあと1本を抑えられていれば。あの2点がもったいなかった。連戦が続く中、このところ先発投手が頑張っていたので、自分も長い回を投げようと思っていた。次は長い回を投げて先発の役割を果たしたいと思います」