ニュース/イベント ニュース/イベント
GAME

試合情報

7/5Wed2023試合情報

信濃にタイブレークでサヨナラ勝利 投手戦制し連敗脱出

7/4 埼玉武蔵ヒートベアーズ 2-1 信濃グランセローズ(UDトラックス上尾スタジアム)

エース小野寺賢人が先発し、連敗ストップを狙う一戦。信濃先発・荒西との投手戦は延長タイブレークにもつれ込む。青木玲磨のサヨナラタイムリーでベアーズはタイブレーク初勝利を飾った。

中野での雪辱に燃える小野寺賢人が先発。初回先頭の古屋にヒット、盗塁、犠打で一死三塁のピンチを作ったが、後続を断って無失点のスタート。対する信濃先発の荒西も、清田育宏にヒットを許したものの、後続を抑える無失点の立ち上がりで、予想通りの投手戦という展開。

3回のベアーズは、青木玲磨がヒットで出塁、上田大輝がバスターヒットで無死1、2塁のチャンスを作るが、タイムリーが出ず無得点に終わる。

小野寺が5回まで1安打無失点と完璧な試合運びを見せると、5回裏には根井大輝のヒットからチャンスを作り、二死3塁でこの日DHの伊藤康人がセンターへタイムリー。ベアーズが1点を先制した。

6回表、信濃は中村が二塁打。田島の送りバントは三塁でランナーを刺して難を逃れたかに見えたが、暴投でランナーが2塁に進み、小西のタイムリーで1-1の同点に追いついた。

その後も両チームとも得点を奪えない。信濃は荒西から吉原へと継投。ベアーズは8回まで小野寺が粘り強く投げたが、追加点が入らず、9回のマウンドには倉橋瞳人が上がった。9回の攻防でも勝負はつかず、試合は10回タイブレークに持ち込まれた。

10回表を任されたのはクローザー芦田丈飛。

「いつも通り小野寺さんがいいピッチングをしていたので、自分もしっかり抑えないとと思った」

いつもは緊張するが、このときは緊張より「やるしかない」という気持ちだったという。無死2塁から始まるタイブレークで、二死満塁のピンチを招いたが、好打者古屋をショートゴロに打ち取り、無失点。この時点でベアーズの負けはなくなった。

10回裏ベアーズの攻撃は、無死2塁から始まる走者に、代走髙島輝一朗を送る。この代走が生きた。送りバントで一死3塁。打席には青木玲磨。クローザー足立に対しては「ストレートの強い投手。振り負けないように、と考えて打席に入りました」と振り返る。

3-1から振り抜いた打球はショートの悪送球を誘う内野安打となり、球が転がる間に3塁走者の髙島がホームへ走った。劇的なサヨナラ勝利に、ベンチから飛び出した選手たちの水しぶきが舞った。

ヒーローインタビューは、10回表を抑え、勝利投手となった芦田丈飛。

「どうしても勝ちたかった。ファンのみなさんが応援してくれたから勝てました。これから連勝していきたいです」と満面の笑みで喜びを語った。

サヨナラタイムリーの青木玲磨

「緊張したらベストは出せない。気持ちのコントロールの方が難しいんですが、3-1に出来た時点で、打者有利に持っていけたと思います。これからチームとしていい形で上がっていければ」

代走でサヨナラのホームを踏んだ髙島輝一朗

「緊張しました。バントという作戦は決まっていたので、落ち着いて走るように言われました。見てから走っても僕の足なら間に合うからと。三塁ランナーでも、ゴロゴーではなく、抜けたら走るという指示でした。(サヨナラの瞬間は?)ホームインしてベンチを見たときの光景は、僕しか見られない光景なので…。気持ちよかったです!」

124球を熱投した小野寺賢人(8回1失点 被安打4奪三振8与四球3)

「(前回と変えたところは)長尾がいい投球をしたときに、このバッターはこう攻めるというのが見えてきた。今日は配球が良かった感じです。8回で降りてからは、『連敗止まれ!』と思って応援してました」

(写真: 株式会社中原写真事務所)
(記事: HISATO)

一覧へ戻る