ニュース/イベント ニュース/イベント
GAME

試合情報

8/27Sun2023試合情報

長尾力投でマジック1 栃木を破り逆転優勝へ王手

8/27 埼玉武蔵ヒートベアーズ 6-3 栃木ゴールデンプレーブス(矢板運動公園野球場)

勝った方がマジック1となる文字通りの決戦は、ベアーズ初の矢板球場が舞台となった。勝利よりほかに逆転優勝の道はない。決戦のマウンドを託されたのは、長尾光。なかなか結果を出せないピッチングが続いていたが、大事な一戦に全力で向かい、勝利を引き寄せた。

先制して有利に試合を進めたいベアーズ。応援のボルテージも高く、そこが埼玉であるかのような怒涛の応援が沸き起こる。初回から「熊谷の武蔵ちゃん(武蔵が止まらない)」が発動。その大声援に応えるように、大事な先制点は2回にベアーズが奪った。まず青木玲磨がレフトへ先制のソロホームランで持ち味の勝負強さを発揮。続いて一死1、3塁から、1塁ランナー伊藤康人がスタートし、3塁ランナー上田大輝がホームを狙うダブルスチールを決行。見事に2点目を挙げた。続く金子功児がライトへタイムリー。2塁から伊藤が還って3-0とリードを広げた。

栃木は2回で先発の栗原が降板する苦しい継投となった。3回からは齋藤鳳人が連日の登板。4回表には、その齋藤から町田がレフトへ特大の第8号場外ホームランを放ち、4点目を挙げた。

長尾は立ち上がりこそ四球と盗塁でピンチを招いたが、5回を投げて栃木打線を2安打無失点に抑える力投。両チーム総力戦の中で、気迫の投球を見せつけた。

6回表、ベアーズはヒットで出た町田を伊藤がタイムリーで返し、5-0とした。伊藤は3安打猛打賞と好調を持続している。

長尾が降りた後は、ベアーズも継投となる。6回裏、まず菅原宗一郎が登板。二死を取ったものの、小倉にタイムリーを許し、葭葉には2ランを打たれてしまう。5-3に迫られたところで、左の加納達也がリリーフ。加納は川﨑の代打の和気を見事に三振を奪って火消しの重責を果たした。

2点差となっての終盤戦。7回裏には石田駿がマウンドに上がる。前日の雪辱を期す石田だったが、この日も死球とヒットとピンチを作る。併殺で二死に漕ぎ着けたが、さらに四球を与えたところで降板。日髙太勢にスイッチした。しかし盗塁と四球で二死満塁となると、ベンチは芦田丈飛をマウンドに送った。芦田は気合のピッチングで石川を空振り三振に仕留め、ピンチを乗り切った。

前日に続いて緊迫の展開となった試合終盤。追加点の欲しい中、8回表に貴重なタイムリーを放ったのは町田だった。ライト線を破るタイムリー三塁打。一塁ランナーの青木が一気に還って6-3と点差を広げた。

2点差と3点差では全く違う。栃木に傾きかけたムードを取り戻す1点だった。8回裏は芦田が続投。回を跨いだ投球でランナーを出すも、後続を抑えて難を逃れた。9回裏のマウンドには辻空が上がった。「ブルペンでは良かったんですけど、マウンドでは全然でした」と言い、清水にヒットを打たれてしまう。だが、この日のバックは集中を切らさず守り抜いた。続く鳥居をニゴロ併殺に打ち取り、最後は辻自ら投ゴロを捌いて試合を締めた。

この瞬間、2試合を残してベアーズに優勝マジック1が点灯した。最短で8/31の茨城戦(笠間)で優勝決定する可能性がある。優勝へ向け、選手もファンも力を合わせてここまで来た。勝つしかない。

家族も見守る中で4勝目の好投 長尾光(5回 75球 無失点 被安打2 奪三振3 与四球2)

「(大事な試合での先発)勝つしかないな、と。もう全力で行くしかないと思いました。課題だった立ち上がりはちょっと工夫をして、いつもより球数は多めに使っていました。全体の球種や組み立てはいつもとそんなに変わりません。今日は5回が精一杯でしたが、CSまでは休養も入るので、もっといい投球が出来るようにします。頑張ります」

先制ホームランの青木玲磨

「打ったのはストレートです。昨日からずっとインコースに要求が来ていたので、警戒されているんだろうなというのはあって。その中で、1打席目でしっかりまっすぐを叩けた。それが結果的にホームランになりました。昨日無安打だったので、今日はさすがに打たないわけにはいかないと思ったのが、スタンド超えてくれたのでほんとに良かったです。先手を取れてホッとしました」

町田隼乙(ホームランとタイムリーを含む4打数3安打2打点)

「いいスイングが出来たと思います。相手投手は前回も打っていていいイメージを持ってました。(昨日今日とヒットが続いている)ボールは見えてますね。リード面では、先発が安定していて、継投した後に失点するのが続いてしまって、そこは反省するところです。マジック1で、自分たちで決められることになったので、なんとしても次勝って決めたいと思います」

伊藤康人(タイムリー含む5打数3安打1打点)

「(昨日はホームラン含む2安打)今日の方が嬉しいです。でも最後ランナー3塁のときに1本出たら100点でした。次にああいう場面があったら、(打てるかどうか)すごく大事になるので打ちたいと思います」

(記事: HISATO)

一覧へ戻る